実は自称FPには誰でもなれる?
ファイナンシャルプランナー(以下FP)は職業の名称として誰でも名乗れてしまいます。しかし国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能士(以下FP技能士)」または「AFP」「CFP」についてはそれぞれの資格試験に合格した方しか、その名前を用いることはできません。
FP技能士、AFP、CFPは、金融や不動産、税務などの知識を持ち、資産形成や保険、相続などに関するアドバイスを行う専門家となるための資格です。
資格を取得することで、信頼性のあるアドバイスを提供し、顧客の資産形成をサポートすることができます。相談する方も、やはり”自称FP”よりは何らかの試験に合格したFPの方が安心して相談できるかと思います。
また、何より自分自身の金融資産形成、不動産の購入、保険の加入など諸々のお金回りの事を考える際はお役立ちとなる資格です。
資格試験に合格するためには、しっかりとした知識と、(級によっては)実務経験が受験資格に求められます。
保険相談で対応いただいたFPの方に聞きましたが、実際にアドバイザーの業務につかれているのは(もちろん3級取得者もいますが)2級の方が人数は多めで、1級合格者はあまりお目にかからないとのことでした。
なぜFPの資格は人気があるのか?
FPの資格は必ず何らかの資格人気ランキングには入って認知度が高く、受験者も年々増加している資格です。人気がある理由はいくつかあります。
- 経済的な安定と成長
- 高い需要
- 多様なキャリアパス
- 自己啓発と成長
- 社会的な貢献
経済的な安定と成長: 資産運用や保険、税金、年金など、個人の経済的な問題に対応するための専門知識を持っていることで、安定した職業として評価されています。実際、金融機関や保険会社などでは資格取得が推奨されており、取得者は会社により昇給、一時金の支払いなども期待されます。
高い需要: 高齢化社会や家計の複雑化が進む中で、個人や企業が経済的なアドバイスを必要とする機会が増えています。そのため、FPの需要は高まっています。
2024年1月よりNISAの制度が変わったことにより、金融に対する正しい知識を学ぶ機会を増やすため「金融経済教育推進機構(以下J-FLEC)も設立され、認定アドバイザーによる中立・公正なアドバイスを提供しようとしており、人材ニーズが高まっています。
多様なキャリアパス: FPの資格を持つことで、金融機関、保険会社、不動産会社、独立開業など、様々な分野でのキャリアチャンスが広がります。先に記載したJ-FLEC認定アドバイザー(ちなみに中立公正なアドバイスのため、金融機関に所属していないことがアドバイザーの要件です。)も選択肢の一つとなります。
自己啓発と成長: FPの勉強を通じて、何より自分自身の資産管理や投資に関する知識も深まるため、実際に家計管理や金融商品、保険商品の選択の際に知識が役立ち、自己成長を感じることができます。転職などで収入アップすることも大事ですが、日々の暮らしに直結して効果があることもFP資格の特徴です。
社会的な貢献: 他者の状況に応じ、経済的な問題や資産形成などを解決する手助けをすることで、社会に貢献できる満足感を得ることができます。
FPの資格を取得すると、これらのメリットを享受できるため、多くの人がFPの資格に興味を持ち、取得を目指しています。
どのような人がFP資格取得を目指している?
- 金融業界のプロフェッショナル
- 独立して働きたい人
- キャリアチェンジを考えている人
- 自己啓発や家庭の資産管理を効果的に行いたい人
- 社会的貢献を考える人
金融業界のプロフェッショナル: 銀行、保険、証券会社などで働く人々が、専門知識を深めて顧客により良いサービスを提供するためにFPの資格を目指します。各社でも資格取得の補助制度、取得者への報奨金の制度が設けられていたりします。
独立して働きたい人: 独立したFPとして、自分のビジネスを立ち上げたいと考える人々がいます。個人や家族に対して資産管理のアドバイスを提供することで、自営業として成功を目指します。
独立系のFPは顧客から特定の金融商品を勧められる心配がないため、顧客のニーズもあり、FP協会の会員検索などの選択項目にもあります。
ある程度以上の資格取得はもちろん、得意分野などの差別化ができればさらに強みとなるでしょう。
キャリアチェンジを考えている人: 他の業界から金融業界への転職を希望する人々が、FPの資格を取得することで新しいキャリアの道を切り開こうとします。
また、ある程度の経験が積めた後に、独立するなどさらなるキャリアチェンジも考えられます。
実際、FP1級合格者仲間の中には弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、医師、薬剤師、介護士などの資格を持ち、関係する業界で働かれていて、プラスでFPの資格を持ちダブルライセンスで活躍されている方もいます。
自己啓発や家庭の資産管理を効果的に行いたい人: 肝心な自分自身や家族の資産管理をより効果的に行いたいと考える人々が、FPの資格を通じて知識を深め、金融商品や保険、あるいは相続などの際にその知識が役立ちます。
社会的貢献を考える人: FPの知識を持って教育や研修、講演活動を通じて人々の経済的な不安を解消し、より良い生活をサポートしたいと考える社会貢献の意識が高い人々もいます。
FP資格はチャレンジしやすい?
FP試験のチャンスは年3回あるため、他の資格より受験チャンスが多いです。試験の機会が年一度ですと次回へのモチベーションが保ちづらいですが、次の機会が4か月後と近いため万が一その回を(準備不足や体調不良、急なご不幸などで)逃したとしても、比較的切り替えが早く、記憶が新しいうちに次のチャンスに望めます。
FP試験に興味が湧いてきたら、引き続き掲載する勉強体験記などの記事もご覧いただけると幸いです。