FPとうかオフィシャルブログ
お金とライフのヒント
勉強について

FP1級合格への道③ 泥沼に足を入れてしまう

FP2級まで比較的すんなりと合格できたため、ちょっと調子に乗っていました。

受験資格に”実務経験”があったため、自分は該当していないと思っていました。

FP1級に合格するにはFP協会のAFP→CFPを合格し、FP1級実技も受けないと合格できないと最初は思い込んでいたのです。

よく調べたら”FPとしての実務経験”ではなく社会保険労務士事務所や人事担当の経験でも良いことが判明しました。

それを知り、課金(注:FP協会の会費のこと)無しで受験できるじゃん、じゃ、ちょっと難しそうだけどチャレンジしちゃう?くらいの、軽い気持ちで見事にはまってしまいました。FP1級の泥沼に・・

FP1級の受験資格とは?

FP1級の受験資格は以下の通りです。

  • FP2級技能検定に合格しており、FP業務に1年以上の実務経験がある
  • FP業務に5年以上の実務経験がある
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級に合格しており、FP業務に1年以上の実務経験がある

3番目の”金融渉外技能検定審査2級”は金融界隈の方が主に関係するものですが、上記の”FP業務”はそのままファイナンシャルプランナーとしての実務経験ではなかったのでした。

FP業務とは?

FP業務ですが、当初私が誤解していた”ファイナンシャルプランナーとしての業務経験”ではなく、関連する業務での経験で良かったのです。

きんざいでは以下のようにFP業務経験をガイドしています。

  • 銀行、保険会社、証券会社、クレジット会社等の金融機関に勤務している方
  • 保険会社の代理店の職員
  • 税理士、公認会計士、不動産鑑定士、宅地建物取引主任者、社会保険労務士、中小企業診断士、弁護士、司法書士、行政書士などで資産に関する相談業務に従事している方
  • 会計事務所の職員
  • 不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している方
  • 投資顧問会社の職員
  • 生活協同組合などの共済等担当職員
  • 商品先物取引会社の職員
  • 一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および金融・財務・経理担当者
  • 商事会社の商社金融担当者、商事会社やコンピュータ会社等の金融機関営業担当者およびソフト開発担当者

私の場合は一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者と社会保険労務士事務所での業務経験があるため、FP2級合格+実務経験1年以上でクリアしていました。

ご自身の経歴で”FP業務”に該当するのか悩む場合は、きんざいに問い合わせをし、確認を取ることをお勧めします。

逆に、実務経験5年以上ある方はいきなりFP1級も受験可能です。実際、いきなり1級から受験し、学科実技共に1発合格したという超人も存在します。(若手弁護士です。)

とはいえ、FP3級→FP2級と積み重ねてから試験を受ける”急がば回れ”精神で進めた方が、理解が深まって良いのでは、とも思います。

全くFP業務経験がない方の受験ルートは?

全く業務経験のない方は、FP2級合格→AFP(オンライン研修で取得可、FP協会に加入が必要)→CFP(6科目を受験し、合格が必要、やはりFP協会に加入が必要)→FP1級実技(きんざいの面接、あるいはFP協会の筆記試験)をクリアして合格、といったルートになります。

CFPの受験科目は以下の6つです。一度に6科目受けても良し、分割して受けても大丈夫です。試験は6月、11月の年2回チャンスがあります。

  • 金融資産運用設計
  • 不動産運用設計
  • ライフプランニング・リタイアメントプランニング
  • リスクと保険
  • タックスプランニング
  • 相続・事業承継設計

当初、このルートを取らないといけないのかなと思っていました。CFP6科目だけで1年かかりそうだなと考えていたところ、自分はFP1級の学科を受けられる事が分かりました。

じゃ、受けてみちゃう?折角勉強始めたし一番グレードの高い級だし、くらいの気持ちで泥沼に足を入れていました。それに気づいたのはテキスト探しの時でした。

続けてご案内します。

ABOUT ME
FPとうか
1級ファイナンシャル・プランニング技能士に2024年11月に合格。 だいぶ前の1995年11月に社会保険労務士の試験も合格しています。 新卒で入社した生命保険会社で人事部に配属され 長年人事労務関連の仕事を経験しています。 社会保険労務士事務所や米国のIT企業の人事部でも勤務していました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA