ふと思い立ってFP試験に挑戦し始めたのが2023年。まずは軽い気持ちで受けたFP3級からスタートしました。
- 2023年1月:FP3級 合格(ちょっと頑張った)
- 2023年5月:FP2級 合格(まぁまぁ頑張った)
ここまでは「社会人の学び直し」としてちょうど良い手応えで、勉強自体も楽しめました。しかし、次に待っていたFP1級学科は、まさに“沼”でした。
日本語なのに意味がわからない…学科の壁
市販のテキストを読んでも、長文がまるでで頭に入らず、問題集の解答の解説すら分かりづらく焦る日々。ようやくネットを駆使し情報を集め、丁度講座が始まったばかりの「FPキャンプFP1級学科講座」に加入しました。
YouTubeや一問一答サイトを駆使して何とかインプットを進め泥沼からの脱出路は見つけましたが……
- 2023年9月:FP1級学科 不合格(20点以上足りず撃沈)
本格的スタートをしてからも、学科の壁は想像以上に高く、見事に跳ね返されました。ここからは半ば意地。業務で忙しい時期でしたが睡眠時間を削りながら、勉強に集中しました。
- 2024年1月:FP1級学科 合格(人生で一番頑張ったかも)
- 2024年9月:FP1級実技 合格(割と頑張った)
ギリギリ学科を突破した後、モチベーションを維持しながら知識を持続させるのは意外に大変。そんな中で励みになったのは、同じタイミングで受験する勉強仲間の存在でした。
合格の裏にある“支え”と“気づき”
試験勉強は孤独に見えて、実は仲間の存在が本当に大きいと実感。きんざい実技(面接)を先に終えていたFPキャンプ仲間のやりとりを見たり、FP1級ドットコムの掲示板を拝見し、同じ時期に勉強した共通体験が支えになりました。
今後はこのブログ(FP1級合格への道シリーズ)で、FP1級の勉強法や使った教材、時間の使い方など、詳しい記録を少しずつまとめてご案内していきたいと思っています。
これからFP試験に挑む方にとって、私のような泥沼にはまることなく合格していただきたいなという願いをこめて、少しでも参考になればうれしいです!