前回お伝えしましたように、ギリギリですがFP1級学科試験に合格ました。その後、FPキャンプの合格祝賀会の案内があり、思い切って参加しました。
試験を終えた後の脱力もあり、参加にちょっと迷いもありましたが、初対面の方でも勉強の苦労や今後の実技対策の話題で盛り上がり、やる気が再び湧いてきました。改めて、勉強仲間の存在は本当に心の支えになります。
FPキャンプの祝賀会で勉強仲間と出会う
合格発表の1か月後、FPキャンプでは1級合格者向けの祝賀会が開催されました。同じ時期に合格した同期や、すでに完全合格していた先輩方が集い、初対面ながらもFP1級という共通の試練を乗り越えた仲間意識ですぐに打ち解けることができました。
参加者の職業や背景はさまざまで、主婦・現役FP・会社員・経営者など多様でした。印象的だったのは、弁護士・薬剤師・介護関係・行政書士など、すでに他の専門資格を持ちながらFP試験に挑戦されている方が多かったことです。
実技試験に向けた情報交換
学科合格組にとって次の試練は実技試験。2024年1月試験で合格された方々の間では、「きんざいを受けるか?FP協会にするか?」という話題で盛り上がっていました。
既に完全合格された先輩から、特にきんざい面接について、試験会場の様子や面接官の対応など具体的な情報も聞くことができ、とても参考になりました。
憧れの“神と仏”にもご挨拶
FPキャンプで毎日のように動画を見ていた「ほんださん」や「FP僧侶とやまさん」と直接話をしたり写真を撮ることもでき、まさに“TVの中の人に会った感覚”でテンションが上がりました。
私にとって「ほんださん」はFP1級学科の泥沼から救ってくれたFPの救いの神、「FP僧侶とやまさん」は日々の設問ブログにある、僧侶ならではのありがたいコメントに癒しをくれたFPの癒しの仏です。
また、FP1級学科合格者向けのLINEグループ「F1C(FP1級クラブ)」では、実技試験の情報共有が活発に行われており、きんざいの面接対策の話題が多かったですが、ひっそりと参加している私にとっても勉強仲間の存在をダイレクトに感じられる貴重な場です。
心の支えだった“隠れた勉強仲間”サバンナ八木さん
2023年1月にFP3級に合格した頃、芸人・サバンナ八木さんがFP2級に合格されたというニュースを見て以来、勝手に親近感を抱いておりました。
YouTubeでFP試験について語っている八木さんの姿に励まされ、1級学科試験の勉強中もモチベーションの維持に一役買ってくれました。
後に2024年春の学科試験に合格され、さらにその秋には実技試験もきんざい・FP協会の両方に合格されていたとのこと。多忙な中での努力に本当に尊敬しかありません。
テキストを超拡大コピーをした資料だと覚えやすい、などユニークな勉強法なども楽しく動画で拝見しました。引き続き八木さんの動向には注目したいです。
他にも勉強仲間を感じられる場
FP1級ドットコムの掲示板では、出題に関するやりとりの中に個人的な学習エピソードもあり、同じように頑張っている方がいると感じることで、私も「負けていられない」と力をもらいました。
おそらくSNSなどで勉強法の話など交流することもできたかもしれませんが、そちらに時間を持っていかれたら本末転倒ですので、学科合格まではひたすら勉強に集中する選択をしました。
今後のヒントを探しに、FPフェスタへ
FPキャンプから開催情報が届いた「FPフェスタ」は、勉強中の方・現役FP・合格者などが交流するイベントです。私はまだ参加できていませんが、定年後に社労士資格と合わせて何か役立てたいという想いもあり、今後のヒントを探しにぜひ訪れたいと思っています。
実際に参加できた際には、差し支えない範囲でレポートをお届けできればと思います。
次回は本格的なFP1級実技対策を始めた体験をご案内したいと思います。