最近読んだメルマガに、ちょっと考えさせられるエピソードが載っていました。
ITで儲けている富裕層な方がデリバリーピザを頼んだところ、以前と比べて具材がスカスカでまったく満足できなかった・・おそらく“ステルス値上げ”(価格据え置きで中身を減らす)が原因のようです。
「それなら、自分でスーパーで冷凍ピザと具材を買って焼いた方が、ずっと安くて満足度が高い」このコメントにかなり同意です。
たしかに、「ちょっと家事ができる」というだけで、得られるメリットは驚くほど大きい。今回はそんな“生活の資産”とも言える家事スキルについてお話しします。
家事スキルは節約と健康の両方に効く“生活の武器”
物価がじわじわと上がり続ける今、家事スキルはあなたの生活防衛力を高める強力なツールなのです。
- スーパーで買った食材を使って自炊すれば、外食より食費が安く済む
- 野菜やたんぱく質など栄養バランスを意識でき、健康的
- 味付けや量を自分で調整できるから、塩分や脂質の摂りすぎも防げる
まさに、“お金と健康を同時に守れる”一石二鳥な生活術と言えるでしょう。
「料理が苦手」でも始められる家事習慣
「自炊なんて面倒くさい」「包丁を持つのが怖い」という方も大丈夫。
今はこんな便利な選択肢が増えています。
- カット野菜・下処理済みの肉・魚
- レンジやオーブンで加熱するだけの簡単調理キット
- ネットや書籍で見つかる「時短レシピ、一人暮らし向け、手間を省いた簡単レシピ」
TVでも”家事ヤロウ”なんて番組でレシピや大型スーパーのお得食材や家事の便利グッズの紹介をしていたりします。つまり、家事スキルのハードルは昔よりずっと低くなっているのです。デリバリーを待つ間に自分でさっと準備できれば時短にもなりそうです。
掃除や洗濯も“無料の健康投資”
料理だけでなく、掃除や洗濯も立派な体を動かす家事です。
- 雑巾がけは足腰の筋トレに
- 窓ふきを五十肩の対策に勧める医師もいます
- 布団干しや部屋の片付けは有酸素運動に
- 掃除はストレス軽減や気分転換にも効果的
「掃除をすると心が整う」と言われるように、メンタル面でも良い影響があります。ジムにわざわざ行かなくても、“日常の中で自然に体を動かす仕組み”が家事には詰まっているのです。
プロに任せる部分はメリハリ消費で効率的に
そうは言っても、全部を自分でやる必要はなく、プロに任せた方が効率が良いこともあります。例えば…
- レンジフードやエアコン掃除はプロに任せる
- 記念日や贅沢ご飯はレストランに頼る
“日常のメンテナンス”については自分で手間をかけすぎずシンプルに行い、大掃除の労力が大きい箇所や、ご褒美の食事などの特別な時などはプロに任せてみる。
この「家事のメリハリ消費」が、実はとてもコスパの良い生活スタイルなのではないかと思います。
まとめ:家事スキルは「見えない資産」
お金をかけるところ・かけないところを見極めるには、知識と少しのスキルが必要です。
家事スキルも、生活における立派な“見えない資産”です。
自炊ができる。掃除ができる。洗濯ができる。「自分でできること」が一つ増えるたび、日常生活の自由度と満足度は確実に上がります。
もし最近、食費や健康、暮らしの質にモヤモヤを感じていたなら、“家事スキル”という生活投資、ぜひ始めてみてください。